絵本「じめんのうえと じめんのした」

「じめんのうえと じめんのした」

福音館書店
アーマ E. ウェバー ぶん・え
藤枝 澪子      訳

ソース画像を表示

木や草や花、普段食べている野菜、また、動物など、地球の陸の上と下に住んでいる様々な生き物は普段見えている地面の上と見えていない地面の下を、うまく使い分けたり役割を担ったりしなが生きています。
植物は地面の上で日光や空気を取り込み、地面の下からは水や養分を吸い上げて栄養分を作ります。
その植物を、動物が食べ、植物を食べる動物を他の動物が食べたりして栄養を得ているのです。

この絵本は、そのような自然界の生き物達の営みやつながり、また、目に見えないところでも生きていくためにふつふつと育まれている営みなどを、小さな子どもでも楽しめるように、シンプルな色使いの絵でわかりやすく教えてくれる、かがくの絵本です。
太陽や土、木や花や野菜たち、その恵みをいただく私たち人間も含めた動物や鳥や虫たち。現代の食べ物や嗜好品、また、自然を破壊して得た物で溢れた現代では、大切な食物連鎖の在り方を大人も、いま一度、考えなくてはいけないと、久しぶりにこの絵本を読んで思ってしまいました。

この地球が、環境破壊によって温暖化などの危機に扮している現代、戦争が人々の生活や命を奪っている今、自分には何ができるのか考えてみればみるほど、未来が心配になる時があります。
私の孫の孫のそのまた孫が生きる時代にも、豊かな自然が残されている美しい地球であってほしいと、願います。

「じめんのうえとじめんのした」という絵本を見て、なんだか壮大な話になってしまいましたが、この絵本を見ていたら、地球は人間だけのものではないと改めて感じたのです。
大変な時代を生きていくであろう子ども達が、ありとあらゆるものの命を尊いと思える人に成長してほしい、人間の何かを生み出していく創造力や知恵、技術等を、発展ではなく守っていく力として使うことが出来たらなと、私は思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です