絵本「くつくつあるけ」のほん

「おつきさまこんばんは」
「くつくつあるけ」
「きゅっきゅっきゅっ」
「おててがでたよ」
福音館書店
林 明子 さく

おつきさまこんばんは 福音館あかちゃんの絵本 : 林明子 | HMV&BOOKS online - 9784834006872

大好きな「林明子」さんの絵本、子ども達が小さな頃には何度も何度も読んだ絵本です。だけど、この「おつきさまこんばんは」以外の3冊の絵本が、見当たりません(´;ω;`)
どこにいっちゃったんでしょう。記憶がない…

「おつきさまこんばんは」は、満月の夜に、屋根の上で空を見上げている二匹の猫ちゃんがお月様に「こんばんは」というところから始まります。

生まれてから朝や昼の区別のなかった赤ちゃんが、歩き始め、少しずつ世界や視野が広がり、朝が来て明るくなり、夜が来ると暗くなる、そして眠る。そんな一日のルーティーンが少しずつ出来るようになってくる頃、空を見上げて、雲や雨や星や月に気付く時があるでしょう。
私も、そんな時、よくこの本を真似して「おつきさま こんばんは」って、子どもと一緒に言い合ったものです。子どもはもう それだけでとっても喜ぶのです。

月日は経って、孫が生まれてからも この本に親しみ おつきさまを見た時に「おつかま こんばんは」とたどたどしく言っていたのは、まだ記憶に新しい思い出であると共に、空を見上げておつきさまが笑っていてくれるような平和な毎日こそが宝物だと感じます。
そして、大人になっても、遠い空のお月様を見上げて「あぁ、今日はお月様がきれいだなぁ」と気付くような感受性が豊かな子に育つ気がします。

「きゅっきゅっきゅ」「くつくつあるけ」「おててがでたよ」は、いずれもご飯を食べたり、歩き始めたり、洋服を自分で着ることに興味を持ち始めた子どもに読み聞かせるには、最適な絵本です。

食後に口元をきれいにしたり、靴を身につけるのを嫌がったり、洋服が上手く着れず癇癪を起こしたりする年齢を迎えつつある子どもを前に、時々疲れてしまっていた私は、子供と一緒にこの本を手に取り、あぁそうだ、明日はこうやって遊びながら子どもと接してみようと、思った事がありました。
自分の手や足、目や鼻や口に意識がいくようになり、自分の意思で動かせる嬉しさや、思うようにならないもどかしさを全身で表現する子どもの気持ちを、この絵本と共に、受け止め笑いに変えていきたいものです。
忙しい子育ての合間の、ちょっと心に余裕のある時に、一緒に絵本を見たり、本の中にあるように、
遊びながら、生活の中の様々な事をゆったりとしてみたら、子どもはケタケタと笑いながらしてくれるかもしれませんね。

「きゅっきゅっきゅっ」と口を拭く、「ばあ~」「あれ、おててはどこかな?」と、かくれんぼしながら衣服を着る、「くつくつあるけー」と、靴と一緒にお散歩する、きっと、楽しんで出来るよね。
そんなことを、温かい絵と共に思い出させてくれる、可愛い絵本です。

 

 

 

 

絵本「あさえとちいさいいもうと」

「あさえとちいさいいもうと」
福音館書店
筒井頼子 さく
林 明子 え

あさえとちいさいいもうと に対する画像結果

この絵本は、前回ご紹介した「はじめてのおつかい」と同じ 筒井頼子・林 明子さんのコンビで作られた絵本で、発行日を見ると 丁度「はじめてのおつかい」の3年後くらいに作られています。

          

ストーリーは、あさえが家の前で道にチョークで絵をかいて遊んでいたら、銀行に行きたいお母さんにお留守番を頼まれます。更に妹のあやちゃんがねんねしたばかりで、家においてちょっと行ってくると告げられてすぐ、あやちゃんが泣いて起きてきてしまいます。
あさえは、がぜん「お姉さん」を発動して夢中で絵をかき、あやちゃんを喜ばせようとしますが、顔を上げるとあやちゃんがいなくなっています。あさえは妹をさがし、いつも行く公園へ走りました。あやちゃんを心配して走るあさえの気持ちが、絵と一体になって緊迫感を描き出しています。
あさえもまだ、小さな子どもだけれど、あやちゃんのお姉さんとして心配する姿は、小さなお母さんのようです。
お姉さんやお兄さんとして生まれた方なら、一度は経験したことのある思いではないでしょうか。

また、「はじめてのおつかい」同様、この絵本も絵探しが楽しめます。あさえがあやちゃんをさがして走る道の途中には、「はじめてのおつかい」で出てきたおしゃべりおばさんや、サングラスのおじさん、また、最後に出てくる公園にはみいちゃんがいます。
あら、みいちゃんとあさえちゃんは、同じ町に住んでいたのね~なんて、子どもに読み聞かせしながら、楽しい発見をしたのも思い出です。子ども達は、嬉しそうに得意げに、瞳をキラキラさせて、教えてくれました。絵本って、本当に楽しいですね。
                


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

絵本「十二支のはじまり」

十二支のはじまり
教育画劇 岩崎京子・文 二俣英五郎・画

十二支のはじまり

日本には、生まれた年によって決まる干支と呼ばれる動物の名前があります。
「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」 って、小さな子どもにこれだけ伝えても何の事やら…ですよね。
お正月に親戚が集まったりして、「何年生まれ?」って聞かれる事もあるのでしょうが、子どもにとっては、不思議以外の何物でもないでしょう。

「しょうがつのあさ、ごてんにくるように。
きたものから 十二ばんまで じゅんばんに 一ねんずつ、そのとしのたいしょうにする。」
という神様の言葉に動物達は大騒ぎ。というお馴染みのストーリーですが、
動物達の順番がどのように決まったのか、人間には身近な猫がどうして入っていないのか、等がわかりやすく丁寧に描かれています。
絵の雰囲気も、可愛らしく、神様の御殿も子どもの頃 想像してた感じです。
干支を覚えたり、一年の終わりやお正月に「今年は~年だねぇ」なんてお話をしながら、読みたい絵本です。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。